「ペイントボール」用語集
*随時追加していきますので、今しばらくお待ち下さい。
| ア行 | 意味 |
| エアー | 弾を飛ばすペイントボールにおいて必要となるもの。エアーを圧縮してそのパワーで弾を飛ばす。 ペイントボールでは、スキューバダイビングで使用されるエアータンクを利用し、マーカーのボンベに充填する |
| エルボーパッド | ひじパッドのことをいう。地面に伏せる際などには必要となる。ひじの怪我防止の意味でもある。 |
| カ行 | 意味 |
| クロノ | 弾の速度を計る装置のこと。または弾を計測することを言う。「弾速測定」とも言う。 |
| クロノステーション | 弾の速度を計測する場所のことをいう。*クロノ 初速計測 |
| グローブ | 別名手袋とも言い、当たった時などの安全対策も兼ねている。 |
| ゴーグル | 目や顔全体を守るためのもの。ペイントボールを行う上で一番大事になる |
| コッカ− | マーカーの種類のことをいい、昔からあるタイプ。 |
| サ行 | 意味 |
| 静岡オープン | 日本で唯一のペイントボール大会といっても過言ではない。 |
| シリンダー | バンカーの種類名前で縦長の丸いタイプのものを指す |
| ジャージ | ペイントボール専用のジャージ(衣服)も存在する |
| ジャッジ | 審判。ゲーム進行やヒット判定など、ゲームを行う上で大事な役割 |
| スキューバタンク | マーカーを作動させるエアーは、スキューバのものを用いている場合がほどんどです。 |
| スクイジー | バレル掃除を行うための棒。バレル内で弾が割れてしまった場合などに用いる場合が多い |
| スネーク | バンカーの種類名前で細長くうねっており、蛇の形をしているためこのように呼ばれている。 |
| スパイク | 突起物のある靴の事をいう。地面に突き刺さるのでダッシュなどがしやすい。 しかし、安全対策のため、金属製の歯のものは使用することが出来ない。 |
| タ行 | 意味 |
| ディアブロ | ペイントボール関連の販売網のこと。日本ではディアブロジャパンがあり、各地方に加盟店・営業所がある。 |
| ドリト− | 三角形のエアーバルーンの通称のこと |
| ナ行 | 意味 |
| ニーパッド | 膝パッドのことをいう。スライディングをする際などには必要となる。膝の怪我防止の意味でもある。 |
| ハ行 | 意味 |
| バック | 後方に位置するポジションのこと。ゲームでは司令塔としての役割もはたす |
| ハーネス | 予備の弾を持ち運ぶために用いるベスト。 |
| ハーフムーン | バンカーの種類名前で丸を半分に切ったような形をしている。 |
| バレル | 弾を発射した際に、弾が通る部分。ここの常態により、命中率が変わってきたりもする。 |
| バレルプラグ | 安全キャップとも言い、バレルの先につけ、誤射の際の事故を防ぐためのもの |
| バンカー | ゲーム中に隠れたりする、エアーバルーンのことをいう。 |
| バンカーアタック | バンカーに相手がいるのを知っおり、その相手を倒すために体を乗り出して、アタックをかけること。 |
| ビューローダー | 通称「マガジン」とも言い、ここに弾を入れる・ホッパー |
| フィールド | プレーする場所のことを指す。専用フィールドといった場合には、ペイントボールを行っための専用の場所ということになる。 |
| フラッグ | 「旗」を意味しますが、ペイントボールにおいては宝を意味する場合があります。 このフラッグを取り合い、ゲームが展開していきます。 |
| フラッグハング | フラッグに手をかけること、もしくはフラッグを始めに取ったときのことを言う。 |
| フリークシステム | バレルの種類の名前で、色々な口径の物がセットとなって販売されている。 |
| ブリック | 長方形のバンカーの通称 |
| フロント | 前線に位置するポジションのこと |
| ペイント弾 | 当たるとカプセルが割れて、水溶性のインクがつく弾のこと。ペイントボールで使用される弾のことも指す |
| ペイントボール | 急激に成長したスポーツとしてギネスにも公認されたスポーツ。このページのメインとなっている内容。 |
| ポッド・チューブ | 予備のペイント弾を入れておくもの。チューブには140発の弾が入る。 |
| ボンベ・タンク | マーカーに直接取り付けているタンクのこと。ここに圧縮した空気を入れて、弾を発射します。 |
| マ行 | 意味 |
| マーカー | ペイントボールで使用される、ペイント弾を撃ち出す装置 |
| マーカー | *腕につけるほう 敵味方、生存しているかの区別の為に用いる。 |
| マックスフロー | レギュレーターの種類の名前で、有名かつ信頼性があり、インパルスにも搭載されている。 |
| ミドル | 中盤に位置するポジションのこと |
| メインジャッジ | 主審とも言う。そのゲームにおいての審判長を指す場合が多い。 |
| ラ行 | 意味 |
| リロード | 再装填のことを呼び、「弾の補給・補充」を指す。 |
| レイアウト | 当日のゲームでのバンカーの配置のこという |
| レギュレーター | エアーの排出量などを調整する装置のこと。これの調整によりパワーが下がったりあがったりする。 |
| ロケット | ロケット形をしているエアーバルーンの通称のこと |