← 無駄にはみ出している部分が
無いですね。
ひじが出ていたり、足や顔も無駄に出てはいませんね。理想のフォーム?でしょうか。
↑ チャンスをうかがい前線をあげる
← ロケットと呼ばれるエアバルーンから
奥のエアバルーンから攻撃を行っている敵と戦っています。ロケットの羽をうまく利用して隠れつつも攻撃するチャンスをうかがっています。
← 逆サイドの敵にも気を使います。
そしてポジション取りへ
各自ポジションを取ったら、防御戦を張ります。同じ方向を向いていないのがポイントで すかね。
奥のプレーヤーの
足元を見ても分か
るようにちょっとで
も体が見えてると
狙われてしまうの
で、足をきちんとそ
ろえてポジションし
ています。
ゲームスタートの瞬間
スタートと同時に、援護射撃を行うプレーヤー、ダッシュをするプレーヤーと各自のポジションがはっきりとしています。
きれいに左右にプレーヤーが散開しているのが分かりますね。
杉さんは海外の大会にも参加しており、経験豊富で上手なプレーヤーです。
この日の練習会でも安心してアタックをかけることが出来ました!!

フィールド代表者の杉さん。
今回もお世話になっちゃいました。
ありがとうございます。
2日間で使用されたエアーボンベ
一日約7本といったところでしょうか。
各参加者とも静岡オープンに向けたり、
久々の練習会ということで気合の入り方が違っていました。やっぱり経験者と初心者の差をすごく感じちゃいました(汗)自分達に少しでも手ごたえがあれば
皆さんのお役に立
てたのになぁ・・・。
これからはもっと
もっとがんばらなく
ちゃなりませんね。
Myマーカーを買わ
なくちゃダメかなぁ。
福島県いわき市にて、FAREAST DRAGONZさんの練習会が行われた。
10月のPSPワールドカップ&11月の静岡オープンに向けての
練習会であった。
そんな大事な練習会なのに、初心者の自分達が参加させていただけた
なんてとても光栄である。
そして、こんな初心者の自分達ではあるが夢はおっきく・静岡オープンに
参加すべく、自分達の練習も兼ねていた。
同じチームとしてご一緒していただける方も今回の為にわざわざ福岡から
いらっしゃってくれた。

「2回目参加の時・ハーネスをお借りした」
今回は大会参加も意識しだし、実際にハーネス(ベスト)をお借りして練習を行った。
参加も二回目であったので弾数も撃てなかったが、
講習会で習ったことを思い出してくると、援護などで弾数を撃てるようになってきた。
ハーネスは必要であると感じた瞬間だ。 |
